先進エコ&省エネ ZEHを超えるLCCM住宅
リソーケンセツでは住む人と環境に優しい家づくりを目指しております。
省エネ・エコ住宅の最終目標であるLCCM住宅を検討してみませんか?
LCCM住宅とは
LCCM住宅は、ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅の略称です。 住宅の建築から廃棄までのサイクルを通じてCO₂の収支をマイナスにする住まいのことです。
世界規模の温暖化が課題とされている現在、住宅業界ではCO₂排出の削減と再生可能エネルギーの利用を組み合わせた脱炭素化の取り組みは、より一層強化することが求められています。 これまで省エネ・省CO2対策の基準となっていた「2013年改正省エネ基準」「ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅」を超える「LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)」。 政府もLCCM住宅の普及を後押ししています。 |
政府が推進する低炭素に向けた住宅イメージ |
ZEHのその先へ
ZEHの基準を上回り、さらに省CO2を進めた先進的な低炭素住宅が「LCCM住宅」です。
輸送・建築時において鉄骨造やRC造に比べて、木の家はCO2排出を大幅に抑えます。
改修にかかる消費エネルギーも少なく、環境負荷を軽減します。
リソーケンセツLCCM住宅仕様
輸送・建築時・国産材を産地直送 ・自然素材の家 |
![]() |
運用時(居住中)・LCCM仕様の高断熱 ・パッシブデザイン設計 ・エコ通気システム ・太陽光発電 ・耐震等級3
|
![]() |
解体・廃棄時・長寿命な家づくり ・長期優良住宅 ・再生再利用可能な構造体 |
|
LCCM住宅の特徴
① 環境に優しいCO₂排出の削減し、太陽光発電など再生可能エネルギーを利用するLCCM住宅は、ZEH住宅に勝る未来基準の「環境に優しい住宅」です。 政府の方針としてZEH住宅は2030年の目標、LCCM住宅は2050年目標になると言われており、30年先を見据えた未来基準の省エネ住宅です。 次の世代に豊かで素晴らしい環境を届ける為、いま私たちに出来る事を取り組んでまいります。 |
![]() |
② 快適な住環境を保つ高性能な断熱材やサッシを使用するため、断熱性が非常に高い点が特徴です。 少ないエネルギーで夏は涼しく感じられ、冬は暖かく感じられます。 また、室内の温度均一に保つため、冬場に起こる可能性のあるヒートショック対策、エアコンの効きすぎによる冷房病(クーラー病)の予防など身体への負担を低減します。 |
![]() |
③ 光熱費を抑えられるLCCM住宅は断熱性が非常に高く、パッシブデザインなどの設計住まいのエネルギー消費量を最小限にするため、光熱費が抑えられます。 また、太陽光発電などによって再生可能エネルギーを創出できるため、余った電気で売電収入が得られます。 消費エネルギーが少ないLCCM住宅は余剰電力を生みやすく、一般住宅より多い売電量が期待できます。 |
![]() |
④ 補助金の利用LCCM住宅の補助金制度には国土交通省による「LCCM住宅整備推進事業」がございます。住宅の脱炭素化を推進するため、脱炭素化住宅であるLCCM住宅の整備に対して補助を行う事業です。 要件を満たした場合は設計費と対象工事の掛かり増し費用の1/2以内(上限は140万円)が補助されます。 詳しくは担当スタッフまでお問合せください。 |
![]() |
先進エコ&省エネ モデルハウス
2024年1月6日オープン!
Forest MIRAIYA仕様
★LCCM住宅認定取得 ★HEAT20G2の断熱・気密性能 ★耐震等級3 ★長期優良住宅認定 ★建設住宅性能評価取得 ★全館空調 家中温度差が少ない ★パッシブデザイン ★エコ通気換気システム ★無添加無垢の健康空間 ★上質な国産材と腕利き職人 ⇒『 Forest MIRAIYA【匠庵】詳細 』 |
![]() |
上棟の様子上棟の様子をスタッフブログにてご紹介しております。 |
![]() |
・ZEHビルダー
弊社はZEHビルダー登録事業者です。
ZEHビルダーとして、ネットゼロエネルギーハウス(ZEH)の推進を図って参ります。