春到来!残雪ツーリング?
皆様、こんにちは!
営業設計部の長谷川です。
すっかり春めいてまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
関東でも桜が見頃を迎えました。
近所の公園でも桜が見頃です。
暖かくなったし、しばらくぶりに時間も取れたので、
今日はひとりでオートバイでどこかぶらりと出掛けよう!
と頑張って早起きをしました。
が、しかし・・!
エンジン掛かりません・・
しばらく放っておいたからね・・
そうだよね・・
「あー、八ヶ岳の方まで行ってみたかったのに・・」
※過去の八ヶ岳写真からの回想シーンとなります(汗)
「うーん、どうしよう・・、現地の良いとこだけ走ろうかな・・」
結局、別のオートバイを車に積んで出掛ける事にしました。
「せっかく早起きしたのに、もう朝の渋滞が始まってる・・」
「八ヶ岳方面(中央道)は諦めるか、関越方面も厳しいかも・・」
という事で、結局、「東北自動車道」で北を目指す事にしました。
「西那須野」ICでおりて、国道400号線を西に進みます。
国道121号線に入り、福島県に入ります。
「以前、良く走りに行ってた林道でも走ろうかな・・」
「まだ雪残ってるね・・」
国道289号線に入ります。
「んっ?」
「あれ・・?」
「あれれれ・・、結構どころじゃないやん!?」
良く通っていた福島県内の某林道の入り口付近に到着しました。
オフロードバイク積んできましたが、周辺の山の中は全く走れる気がしません。
「今日はもうバイク下ろすのやめよう・・」
「近くの温泉でも行こうかな・・」
数年前に訪れた時の写真が残っておりました。
こんな映像をご紹介できるつもりでおりました。
※本日、2回目の回想シーンとなります・・(汗)
周辺はまだ雪の山が残っていますが、道路上はきれいに除雪されています。
予定を変更して、ハイエースで行けるところまで行ってみる事にしました。
昨年もアフリカツインで近くまで来ています。
https://www.risoh-k.com/co_diary/7bdb119d94574e8467988d4c51f88d1f.html
今回は、少し違うルートを通って、とりあえずJR只見線の「只見駅」まできました。
相当雪が深いのか、駅舎の前も板張りをされておりました。
只見線は、福島県の「会津若松」と新潟県の「小出」を結んでいる、
日本でも屈指の山岳地帯の美しい自然が残る、四季折々の雄大な景色を楽しむ事が出来る人気の路線です。
「絶景ローカル線ランキング」で1位に輝いた事もあります。
2011年の豪雨のためしばらくの間不通となっていましたが、2022年に全線開通したそうです。
駅舎の中をお邪魔します。
かなりの駅数がありますね。
会津若松から小出まで、全線乗車すると4時間45分もかかるそうです。
本数少ないですねー!!
いつか電車で来てみたいです。
駅舎の中の写真パネルより
豪雪地帯でも有名な只見町、一面真っ白ですね。
遠くの山々が美しいですね。
昨年、公開された映画の舞台にもなったそうです。
見たことありませんが、切ないラブストーリーだそうです。
映画のタイトルもまさに「青春18きっぷ」から取ったものでしょうか?
「普通列車」に1日乗り放題!の旅好きにはたまらない夢の切符です。
最近、制度が少し変更されたそうですが、その昔、私も何度か利用させていただいた事があります。
只見駅を後にします。
前回のように新潟県側に抜けようかと思いましたが、「冬季通行止め」だそうです。
確かに道路脇の雪の量が確実に増えてる・・
只見川に沿うように走る国道252線を会津坂下方面に向かいます。
「会津のマッターホルン」と言われる「蒲生岳」
「只見町」からお隣の「金山町」に入りました。
「金山町」には天然温泉がいくつかあるそうですので、どこか立寄りしたいですね。
近くで炭酸水が湧いているそうです。
そのすぐ近くで、「源泉かけ流しの共同浴場」を発見しましたので、立寄っていきます。
「大塩温泉」です。
露天風呂から只見川を見る事が出来ます。
とても体が暖まりました。
(平日だからか)無人の施設でしたが、とても管理が行き届いておりました。
地元の方々に感謝ですね。
只見線の絶景ポイントの写真が飾られておりました。
今度来るときは大きいカメラを持ってこよう・・
お昼を過ぎてお腹がすいてきました。
「道の駅 奥会津かねやま」でお昼ご飯を食べます。
名物の「高遠そば」をいただきます!
薬味の「からみ大根」がピリッときます。
道の駅の横には「東北電力奥会津水力館」もあります。
昨年訪れた「奥只見湖」の下流域にあたるこの地域でもダムが多く、水力発電がおこなわれているそうです。
「会津坂下」を経て、とうとう「猪苗代湖」まで来てしまいました。
どうしていつもこんな遠くまで来てしまうのだろう?
だいたい午後3時を過ぎたあたりから我に返ります(笑)
水鳥たちがプカプカと泳いでいます。
今回は、ここが旅の終着となります。
後ろに見えるのは、名峰「会津磐梯山」です。
せっかくここまで来たので、近くでお土産を買いこんでから帰路につきます。
20年近く乗っているトヨタ「ハイエース」、だいぶくたびれてきましたが良く走ってくれました。
帰宅してみたら、今回は600キロほど走っていました。
今回は思いがけず北の大地へとやって来ましたが、素敵な風景に出会う事が出来ました。
春ですが、まだまだ朝晩は寒くなります。
皆様、体調には気を付けてお過ごしください!